インストラクター発信

真冬の洗顔と乾燥の深い関係!?
本格的な冬の到来。外に出れば寒風吹きすさぶ中、室内に入れば暖房の乾いた空気。お肌にとっても厳しい季節です。私は現場で様々な人と接する中、冬場の乾燥に悩む方にある共通点がある事に気付きました。
1つは、寒いという理由で朝の洗顔は軽くすすぐだけ。
もう1つは、洗顔時のすすぐ水の温度が高い事です。
冬場の乾燥に悩まされる方の大きな特徴です。「乾燥には保湿」これは常識です。しかし洗顔が大きく関わっている事を知る人は少ないようです。

冬の洗顔 乾燥対策
まず、朝は軽くすすぐだけ…
肌荒れをしている方は別として、私たちは寝ている間にお肌の修復再生をします。寝ている間に皮脂や汗の分泌があり、朝きちんと洗顔する事がとても大切です。お肌が敏感な状態になっている方も、洗面器に洗顔料を溶かしてからすすぐ、ライトな洗顔をする事で肌表面の汚れを無理なく落とすことが出来ます。夜寝ている間の汚れをきちんと落とす事で、成分が角層にしっかりいきわたります。
一方すすぐ水の温度が高い事…
正式には体温以下、32~33°と言われてますが、人により体感温度が違い、冬はどうしても熱めを好みます。目安は「少し冷たいぬるま湯」です。「少し冷たい」をキーワードに、意識する事でご自分の丁度良い感覚が掴めてきます。
そしてタオルドライも注意です。ゴシゴシ摩擦も乾燥の原因となります。タオルをやさしくお肌に押さえるように水分を除きます。タオル面を変えて何回か繰り返しましょう。

もう一つのおススメ洗顔法
洗面器にぬるま湯をためて行う「ためおきすすぎ」をおススメします。3回ほど水を変えてすすぎます。お肌に優しく、洗い上がりの感触が気持ち良く実感できますよ。
真冬もきちんと洗顔する事で、化粧品の成分が行きわたり、乾燥からお肌を守る事につながります。
あなたのお肌はあなただけのもの…大切に扱ってあげてくださいね。

企業コンパニオン教育係を経て、フリーアナウンサーとして、各種司会、CMナレーション等で活動。 某化粧品会社において、商品説明、美容アドバイザーとして東京を中心にセミナーを担当。これまで多くの方の肌のお世話をする中、科学的根拠に基づく正しい美容知識を伝えるべく、日本コスメティック協会認定インストラクターに認定。
話し手としての経験を生かし、現在フリーの講師として様々なニーズに応じた講座を展開中。