本協会は、一般消費者および化粧品、美容、スキンケアに関する職域の従事者を対象に、それぞれの立場や必要とされるレベルに応じた知識レベル向上と正しい情報提供・発信を行う「人材育成」、「認定試験制度」の実施および各種啓発活動を行っています。
本協会には3つの会員種別があります。

スキンケア、化粧品、ネイルケア・エステティックなどに興味がある方はどなたでも入会可能です。
「コスメマイスター」、「スキンケアマイスター」の資格制度があります。

美容医療を職域としている方のみならず、美容医療に興味がある方はどなたでも入会可能です。
2024年度から美容医療に携わる看護師の生涯教育を目的とした、「美容医療認定看護師」制度
をスタートしました。

「美容医療部門」「スキンケア・コスメ部門」共通です。
「コスメマイスター・ライト」のお試し受験ができます。
認定制度一覧
コスメマイスター・ライト(無料お試し受験)
コスメマイスター・ライト(無料お試し受験)
検定について
日本コスメティック協会が実施する各種検定(スキンケア・ コスメ部門)は、美容を科学としてとらえた美容学を体系的 に学び習得いただくことを目指しています。
受験の流れ・申し込み
団体受験について
日本コスメティック協会では企業、学校、公共団体等において、受験者が一定の人数に達している場合はお申込み、ご受験、結果通知等の処理をとりまとめておこなえる「団体受験」というシステムがあります。5名以上から受験が可能です。
よくあるご質問
A.スキンケアマイスター、コスメマイスター、コスメマイスター・ライトはWEB試験で、都合の良い時間に受験可能。合否は即時判明します。
A.現在発売中の公式テキスト「日本コスメティック協会 検定テキスト(コスメQ&A)第2版」(3,143円・税抜2,857円)で独学が可能です。出題の傾向をつかめる例題も収録されています。 テキストの目次には、それぞれの検定に必要な知識項目に『C』と『CS』の印がありますので、試験対策にご活用ください。より詳しく学びたい方は「日本コスメティック協会 検定試験参考図書」をお勧めしています。
A.正会員の年会費のお支払いから1年です。その後正会員専用の動画などで学習を継続することで、資格を維持できます。
A.マイページより領収書の発行が可能です。 マイページ右上のお名前をクリック→「購入履歴」→該当のコースを選択→領収書のダウンロードが可能です。
なお、宛名はマイページの「プロフィール」内にある「領収書宛名」を適宜変更して発行してください。
A.日本コスメティック協会に登録後、「学習動画」よりご視聴ください。 なお取得している資格、入会している部門によって、表示される動画が異なります。 https://member.j-cosme.org/ja/categories/video
検定対策
検定に必要な学習をテキスト・動画で
検定対策書籍・学習動画・試験問題(例題/回答)
日本コスメティック協会が認定する資格を受験する際の知識の取得は、「日本コスメティック協会 検定参考図書」「美容医療認定看護師学科試験準拠テキスト」などのテキスト、「検定概要_基礎学習動画」などの動画があります。
これらを網羅することで、資格取得の道がより近づきます。

検定対策書籍

各種検定ごとに最適な書籍
- 日本コスメティック協会 検定参考図書
- 日本コスメティック協会検定テキスト コスメQ&A 第2版
- 美容医療を受けてみたいと思ったときに読む本
- 美容の科学
- 美容医療認定看護師学科試験準拠テキスト(巻末付録:最新美容医療機器・医療機関取扱化粧品総覧)
- 美肌の教科書~「最新皮膚科学」でわかったスキンケア84の正解~
学習動画

スキンケアマイスター、コスメマイスターの受験および更新試験のための学習動画をシリーズで掲載しています。
- ご存じですか?「光老化」
- サンスクリーン剤は正しく塗りましょう
- ニキビの起こり方
- ニキビの最新治療法
- 皮膚の構造・機能
リンク先はYouTubeになります
試験問題 例題
答え:③
① UVAは、皮膚の色を浅黒くする日焼けの原因となる
(正しい)肌色を黒くするのはUVA、真っ赤な日焼けを起こすのはUVBです。
② 紫外線は皮膚の免疫力低下の原因になる
(正しい)紫外線は皮膚にとって有害な面も多くあり、免疫力低下の一因にもなります。
③ UVCは、波長が長いため地上には届かない
(間違い)UVCは波長が短いため、通常では地上に届きません。
答え:①
① うるおい、ハリ、弾力、なめらかさ、血色が大切である
(正しい)健やかで美しい肌の条件には、①うるおい、②なめらかさ、③ハリ、④弾力、⑤血色の5つの要素があります。
② 表皮のターンオーバーが遅くなると美しい肌になる
(間違い)古くなった皮膚と、新たにつくられた皮膚が入れ替わる表皮のターンオーバーは、速すぎても遅すぎても問題があります。
③ 角層に約30%の水分と約10%の油分を保持している
(間違い)角層に15~20%の適量の水分を含んでいると、皮膚はしっとりとしなやかさを保つことができます。
答え:③
① 脂溶性が高いので皮膚に浸透しやすい
(間違い)ビタミンCは、アスコルビン酸という化学名の水溶性ビタミンで、そのままでは皮膚への浸透力があまりありません。
② レチノールともよばれ、美白剤として使用されている
(間違い)レチノールはビタミンAのひとつで、シワの予防などで注目されている成分です。
③ 多くの誘導体が合成され、美白剤として使用されている
(正しい)ビタミンCの弱点を解決したのが誘導体です。